はじめに
指原莉乃さん(32)がプロデュースする「≠ME(ノットイコールミー)」のCD発売記念イベントが来場者の暴行トラブルが原因で急きょ中止となった。という報道がありました。
それが『壊し屋』によるものらしく、『壊し屋』って何?と気になったので調べました。
地下アイドル「壊し屋」とは
「壊し屋」とは、地下アイドルのイベントやライブ会場で問題行動を起こす人物やグループを指す俗称です。最近の事例から見てみましょう。
最近の事例
2025年4月30日のニュースによると、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンで行われる予定だった指原莉乃プロデュースの女性アイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」のイベントが、来場者による暴行トラブルが原因で急遽中止になりました。この事件では、約20人による「優先券」の強奪があり、スタッフが負傷して警察に通報する事態となりました。このような行為者が「壊し屋」と呼ばれています。
地下アイドル業界の背景
地下アイドル業界には様々な課題があります。
現役地下アイドルのえんじてゃさんは、業界の「理不尽な収益構造」に問題提起しています。地下アイドルは小さなライブ会場での公演を繰り返しながら、ファンとの交流を中心に活動していますが、その背景にある構造的な問題も「壊し屋」が生まれる土壌になっている可能性があります。
関連する地下アイドルグループ
「サークルクラッシャー」という名のアイドルグループも存在しますが、これは「壊し屋」とは関係なく、2020年に広島県でプランクスターズの妹分グループとして結成された正規の女性アイドルグループです。
地下アイドルとは
地下アイドルは主に以下のような特徴があります。
- 小規模なライブ会場での公演が中心
- ファンとの直接的な交流に重点を置く
- メジャーデビューしていないインディーズのアイドル
アイドルの区分としては
- 「地上」:メジャーデビューして人気のあるアイドル
- 「半地下」:メジャーデビューしているが知名度が低いアイドル
- 「地下」:インディーズとして活動しているアイドル
- 「地底」:アイドルと風俗のギリギリのラインで活動しているアイドル
活動場所は主に都内のライブハウスや各都道府県の都市部で、名前の由来通り「地下1階」での活動が多いことも特徴です。
おわりに
現在の地下アイドル業界は構造的な課題を抱えながらも、多くのファンに支えられたカルチャーとして存在しています。「壊し屋」のような問題行動は、そうした文化を脅かす存在として業界内で問題視されています。
ここまで読んでいただきありがとうごさいました。
コメント